青森市地域包括支援センター

~ふるさと(地域)と生きる~

青森市の地域包括支援センターのご案内

青森市地域包括支援センター地図

東青森地域包括支援センター

所在地
青森市浜館6丁目4-5
連絡先
017-765-3351

東青森地域包括支援センターのHPへ
担当地域
はまなすけやき岡造道小柳古舘松森2・3丁目佃2・3丁目中佃南佃虹ヶ丘浜館1~6丁目自由ヶ丘

地域包括支援センターとは

主に65歳以上の高齢者と家族、地域で支援活動をされる方や高齢者を見守る方が、介護や福祉に関する相談窓口として無料でご利用できます。 介護だけでなく地域の福祉サービスや高齢者の生活上の困り事など、各種相談に柔軟に対応していますが担当地域が有りますので、 高齢者がお住いの地域に対応した地域包括支援センターをご利用下さい。

地域における「総合的な相談の支援」「介護予防ケアマネジメント」「ケアマネジメント支援」「高齢者の権利擁護」といった業務を担っています。

東青森地域包括支援センター

はまなす」 「けやき」 「岡造道」 「小柳」 「古舘」 「松森2・3丁目」 「佃2・3丁目」 「中佃」 「南佃」 「虹ヶ丘」 「浜館1~6丁目」 「自由ヶ丘」 にお住いの方は、和幸園で委託を受けている「東青森地域包括支援センター」をご利用できます。

高齢者に関する悩みを相談をできる、総合的な相談窓口

ケアマネジャーや社会福祉士などの各種専門家が連携して相談に応じます。一人暮らしで気軽に相談できる相手が居ない高齢者や近隣の高齢者が心配な方、 どんな介護が必要か知りたいご家族など、 初めての相談窓口として幅広く対応しています。


  • 高齢者の日常生活でのお困りごと
  • 介護への不安や悩み、介護、福祉、医療などの手続きや利用方法の相談
  • 一人暮らし高齢者や認知症の方の見守り方
  • 民生員などの地域の助け合いやサポートとの連携
アイコン介護相談 アイコン福祉相談

まだ介護を必要としない方が、より長く在宅での自立生活を営むための支援

自立や要支援の方の健康増進や介護予防に役立つ、体操やレクリエーションなどの開催や紹介などを行っています。また要支援となった方が、デイサービスなどを介護予防サービスとして利用する際に必要となる、 介護予防ケアプラン作成の支援を行っています。

アイコン自立 アイコン要支援1~2

要介護になった方・なりそうな方が必要となる、各種申請の支援やアドバイス

介護サービスや介護療養型医療施設の利用、在宅医療にはケアプラン(介護サービス計画書)が必要となります。地域包括支援センターでは必要となる介護保険の申請や、 ケアプラン作成の担当者であるケアマネージャー(介護支援専門員)や介護支援事業所の紹介なども行います。

介護が必要となる以前からあらかじめ担当ケアマネージャーを決めておくことで、スムーズに介護サービスや療養を開始することが出来ます。

アイコン要介護1 アイコン要介護2 アイコン要介護3 アイコン要介護4 アイコン要介護5

高齢者への虐待や詐欺被害・権利侵害を防ぎ、社会から孤立しない様に見守る支援

判断力が低下した高齢者は、社会インフラ利用の困難さから不利な状況に置かれたり、恐喝や詐欺被害の対象になりやすくなります。 また介護をめぐる負担から当事者たちが気づかないまま、被介護者への虐待や権利侵害などの状態に陥ってしまうことがあります。 地域包括支援センターでは高齢者本人や家族からの相談に加えて、地域に住む高齢者の情報提供を受け付けています。

成年後見制度などの種々の制度活用や外部機関との連携などを通じて、高齢者が不利な状況や孤立状態に陥らない様にすることにより、高齢者の権利を守る支援をします。 また提供された情報は、認知症の方の徘徊や紛失などが起こった際の対応や連携といった、地域の見守り活動へ活用されます。


東青森地域包括支援センター


建物画像

〒030-0947

青森市浜館6丁目4-5

〒030-0947 青森市浜館6丁目4-5

017-765-3351

グーグルマップ
案内図
施設概要

東青森地域包括支援センター


営業日 月~土曜日(年末年始を除く)


受付・サービス提供時間

  9:00~18:00

(急を要する場合は24時間連絡可能)


FAX 017-765-3352


・地域包括支援センター


営業日 月~土曜日(年末年始を除く)


受付・サービス提供時間 9:00~18:00

(急を要する場合は24時間連絡可能)


・FAX 017-765-3352


活動計画

定期開催

相談協力員研修会(年2回)
地域の高齢者を見守る相談協力員の方を対象に、技術の習得や情報共有、ネットワークづくりを目的に研修会を開催します。
ケアマネージャー支援会合(年2回)
圏域内の居宅介護支援事業所のケアマネージャーを対象に、資質向上を目的として専門的な研修会や相互の情報交換などを行っています。
地域ネットワーク会議(年3回)
地域の町会長や民生委員、介護・医療サービス関係者、一般企業、行政が集い、地域な様々な課題の共有と解決に向けた話し合いを行う会議を行っています。
認知症カフェ(年4回)
認知症の人や家族、地域住民や専門職などが気軽に憩い、交流や情報交換を行ったり、認知症予防のレクリエーションやミニ講座も行う、集いの場を開催します。
地域出張型認知症カフェ(年2回)
町民会館など、地域の中へ出向き、認知症カフェを開催します。
出張相談会(年1回)
地域へ出向き、ミニ講座の開催と、高齢者の総合相談・支援を行います。

随時開催

出前講座
介護予防や健康、認知症に関することなど、要望に合わせて、勉強会を出前で行います。
出張相談所
地域へ出向き、高齢者の総合相談・支援の対応を行います。
認知症サポーター養成講座
認知症について正しく理解し、地域で見守るサポーターを養成するための講座を開催します。
上へ